SC-CH37-oak
【シートクッション特典】CH37(オーク材)
159,500円(税込) 〜 200,200円(税込)
デンマークの巨匠、ハンス J. ウェグナーデザインのアームチェア 「CH37(オーク材)」。
ウェグナーが1962年に発表したCH37は、シェーカー家具の簡素な美しさと高い職人技巧に影響を受けたチェアです。
椅子の巨匠と言われるウェグナーはシェーカー家具の影響を受けながらも、この「CH37」にも自身の持ち味を存分に反映しています。
下に向かって細くなるテーパーのついた脚がその一つです。この脚のフォルムが椅子をより優雅で軽快なものにしています。
また、背もたれは上部と下部のカーブを微妙に変えることで、より背のサポートを強化しています。
繊細な印象を与えるフレームとペーパーコードを施した美しい座面。
いずれも世代を超えて、いつまでも心地よく使用できる耐久性を考慮し製作されています。
ペーパーコードは適度な弾力と肌なじみの良さがあり、心地良い座り。
使っていくごとに馴染んでくるので、より快適なフィット感となります。
「CH37」は繊細なフォルムと優れた耐久性というコンビネーションを見事に成し遂げ、無類の使用感も相まって世代を超えて受け継がれていく椅子となっています。
メーカーはデンマークの「CARL HANSEN & SON」。1908年より100年以上続いている老舗家具メーカーです。
デンマークのクラフトマンの高い技術力から国外生産をせず、ヨーロッパ産の木材を中心に使用してMade in Denmarkにこだわりを持ち続けている会社です。
※ 当店はカール・ハンセン&サンの国内正規販売店です。並行輸入品・模倣品・類似品は一切販売しておりません。
※ 当店で販売する国内正規品にはメーカー商品保証(保証期間は素材・部品等により異なります)が付いております。
【注】並行輸入品・模倣品・類似品にメーカー商品保証は付きませんのでお気を付けください。
【 オリジナルシートクッション特典について 】
当店でCH37専用に特別製作したオリジナルシートクッションです。
CH37チェア1脚お買い上げ毎に「2色リバーシブル(グレー×ヘーゼルナッツ)」を1枚プレゼントいたします。
※ CH37専用シートクッションは現在製作中のため、画像はCH24専用シートクッションとなります。イメージとしてご覧ください。
※ 商品同梱もしくは別送(送料無料)にてお送りいたします。
【 送料について 】
カール・ハンセン&サンの商品は【 送料無料 】 にてお届けいたします。
※ 沖縄県・離島・一部地域の場合は別途送料を頂戴しております。ご注文前にお電話もしくはメールにてお問い合わせください。
【 JPサイズ(日本サイズ)変更について 】
ご希望により座面高が20mm低い「JPサイズ(SH430 mm)」へ変更可能です(有料:税込 11,000円/脚)。
JPサイズをご希望される方は「JPサイズ」をご選択ください。
【 お届け予定日について 】
「CH37」はデンマーク受注生産品となり納期は「約4〜5ヶ月以降」です。ご注文後におよその納期予定をご連絡いたします。
※ お引越しの時期に合わせてなど長期保管も承りますのでお気軽にご相談ください。
【 木材の特徴について 】
天然木を使用した商品は、木目・色味・質感等に個体差がございます。特に木目のばらつきは自然なものであることをご理解ください。また「節」も天然木の証および樹木の個性であり、機能上支障をきたす要因とはなりません。
なお、オーク材のオイル仕上げは、一部他の部分より濃くなる部分が出る場合があります。
このため、これらを理由としたご交換を承ることは出来かねますので、予めご了承くださいませ。
【 ソープ仕上げとオイル仕上げの違いについて 】
「ソープ仕上げ」はその名の通り石鹸水のみで仕上げをしているため少し白っぽくなります。お届け直後は木部を触ると多少の毛羽立ち(少しひっかかるような感じ)を感じる可能性があります。しかし、お使いになられる中で毛羽たちは無くなり馴染んできます。また、ご自身にて石けん水で簡単にお手入れすることが出来ますし、お手入れを繰り返すことによって石けんの脂肪分が木部の導管に入っていき汚れに強くなります。
「オイル仕上げ 」は広葉樹(オーク材)の特性もありオイルを擦り込むと濡れ色になり、少し色が濃くなります。オイル仕上げはオイルで木部導管を埋め、湿度の変化や汚れなどから木部を守っている仕上げです。ソープ仕上げと比較すると触った時はつるつるしています。お手入れは石けん水で汚れを落とした後、サンドペーパーで磨き、オイルを塗布していただくという流れになります。
ただし、ソープ仕上げもオイル仕上げも木の表面に塗装膜が無いので汚れた手や濡れた手で触り、長時間放置するとシミになる可能性があります。どちらの仕上げも天然木を活かした仕上げなので、多少の汚れは「家具と共に過ごした時間の証」として愛着を持ってお使いいただければと思います。
このように同じ木材でも仕上げにより見た目は変わりますが、ヴィンテージ家具で見られるように木材は経年変化で色が濃くなっていきます。購入当時に木材の素の色をご希望の場合には「ソープ仕上げ」を、それよりも濃い色(濡れ色)をご希望の場合は「オイル仕上げ」を見た目の基準としていただければと思います。
【 ホワイトオイル仕上げについて 】
オーク材のみ「ホワイトオイル仕上げ」の仕様がございます。
「ホワイトオイル仕上げ」はデンマークでは一般的な仕上げ方法の一つであり、オイル仕上げ同様に人気の仕様です。
ホワイトオイル仕上げの場合、上記で記載している通常の「オイル仕上げ」のように木部が濡れ色にならず、木材の天然の色合いを保ちつつ、オイルの特性を持った仕上げとなります。
「ソープ仕上げ」と同じような白っぽい色合いを持ちながら、汚れや水に耐性があります。オイルが木材に溶け込んでいることにより、なめらかな表面ですべすべした手触りが特徴です。
なお、当店でご購入のお客様にはお手入れ方法の詳細をお伝えしますので、どうぞご安心くださいませ。
<< お客様都合による、ご注文のキャンセル・返品・交換はお受けできません >>
【 PRODUCT INFO 】
-------------------------------------------
Hans J. Wegner(ハンス J. ウェグナー)
-------------------------------------------
Year of design:1962
Carl Hansen & Son / Made in Denmark
-------------------------------------------
Oak
Soap / Oil / White oil
Natural / Black paper cord
Size:W580 D500 H810 AH680 SH450/430 mm
-------------------------------------------
最長5年保証(素材・部品等により異なる)
-------------------------------------------